2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 mikokoro いじめ ティーン(思春期)が心のケアを求めているときの気づき方とカウンセリング 子供が心のケアを求めているときの気づき方 今回は、ティーンの思春期の子が心のケアを求めているときのよくある事例をお話しします。 ティーンは、思春期で反抗期がありますので心のケアを求めていることに気が付きにくく 対応が遅れ […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 mikokoro 人間不信 子供の前でかっこいい大人でいるとIQとEQが高くなる 心理学 大人が子供の前でかっこいい大人でいるために 子供の前では、カッコつけておいた方が良い理由 子供の前で大人がかっこつけるメリットって結構あるんです。 子供が相談してもよい相手、甘えたい相手、信頼してもよい相手、理想や憧れで […]
2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月5日 mikokoro 不安症 どうして女性は寂しがりやが多いのか 心理学 どうして女性は寂しがりやが多いのか 結論から言うと、女性は「社会的共同感覚」に男性よりもはるかに敏感なため 寂しいという感覚に陥りやすい特性があります。 アドラー先生の説明を借りると 人が全体の一部であること、全体ととも […]
2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 mikokoro 夫婦・カップルカウンセリング バチェロレッテ 福田萌子さんが誰も選ばなかった理由を心理学で読み解く バチェロレッテ 福田萌子さんが誰も選ばなかった理由を心理学で読み解く バチェロレッテ 福田萌子さんが誰も選ばなかった理由ですが、 それはずばり、誰一人福田萌子さんの心に向き合っていなかったからです。 お気づきだったでしょ […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 mikokoro 心理学コラム 半沢直樹が何故うけるのか?の心理学 半沢直樹が何故うけるのか?の心理学 「やられたら、やり返す!倍返しだ!」のセリフでおなじみの半沢直樹シリーズ。 だいたい「まだ結婚できない男」や「ハケンの品格2」のように2作目はこける事が多いのが通例だったりするんですが […]