独り言の原因は精神疲労かも(HSP) 大阪阿倍野まことカウンセリングルーム

独り言の原因は精神疲労の可能性

うつや統合失調症になる前に

最近突然、独り言が増えた。また、それが制御できない。ということが

ありませんか?それは精神が疲れているうつの前触れかもしれません。

独り言が思いもよらず頻繁に出てきたらそれは心が悲鳴を上げ始めているサインです。

良い独り言と良くない独り言

良い独り言は、スポーツ選手が気合を入れる為に何かしらポジティブワードを叫んだりしますが

その場合は、精神統一の為意識して出している発生なので、良い独り言です。

また、戸締りよし!

など確認の独り言も、意識して出している証拠なので良い独り言です。

 

では、よくない独り言とは

 

自分の意識とは関係なく

ネガティブワードを連発している。

自分は馬鹿だ、自分は最低だなど

その他、

ワーーーといきなり叫ぶ、

子供の名前やご主人の名前を突然誰もいない部屋で何度も繰り返し呼ぶ

ハッ!とするような言葉が突然出て我に返るなどが

 

あげられます。

統合失調症や鬱の前触れに独り言が増える。という現象が起きますので

独り言が増えたら、カウンセリング等でガス抜きをして頂きたいと思います。

この段階なら、薬物に頼らずしっかり話を聞いてもらうことで解決が可能です。

できれば、10分の心療で、はい。お薬。という病院系ではなく

60分しっかり話を聞いて頂き、継続してカウンセリングが受けられるところの方が

回復が早いと思います。

HSPと独り言の関係

独り言疾患の場合、ほとんどが極度のストレスを与え続けられている環境に身を置いている場合が多く、

薬などの自分をごまかす対処療法よりも、根本的に自分の認知を変えていく

認知行動療法の方が適切な場合があります。

特に、HSPの方にこの症状がでやすく、人より少し感じやすいという特性があるからです。

まずは、なんだか最近独り言でストレスを抜いている気がする・・と

思い当たった段階でカウンセリングへお越しください。

いつのまにか、自分でも気が付かず独り言を言い始めたらうつや

統合失調症にもう足を踏み込んでいる可能性が高いです。

まだ、検索してこちらへこられて「あれ?自分おかしいな最近。」と自覚があるなら

カウンセリングで必ず良くなります。

一度ウエルカムカウンセリングへお越しください。

独り言疾患 カウンセリング回復例

44歳 女性 最近独り言が止まらないとカンセリングへ来院

原因:子供のいじめ問題

子供のいじめ問題後何年も解決に至らず、学校に相談しても動いてもらえず

不眠症を発症。

ずっと見守る育児をしてきた結果、疲労困憊で心療内科へ。

心療内科で、ランドセンを処方してもらうも、身体がだるくなったり記憶が曖昧になったり

認知症になるのではないか。と不安になり依存から脱却する為カウンセリングへ。

カウンセリング中も娘さんの名前を突然、大きい声で連呼する事象あり。

また、最初は家の中だったのが、外出中も連呼していることも。

半年間、認知行動療法などのカウンセリングで、独り言激減。

現在は、独り言がでそうになったら、意識でコントロールできるまで改善

経過観察中・・・

 

まずは、ウエルカムカウンセリングへお越しください^^

 

まことカウンセリングルーム
LINE@ID お得な情報配信中 予約可
@ywc6256h

まことカウンセリングルームQRコード

大阪阿倍野まことカウンセリングルーム

大阪阿倍野まことカウンセリングルーム

もっとあなたらしく生きるためにご自宅で気楽にカウンセリング

大阪市阿倍野区美章園2丁目21-11 朝日プラザ美章園101号1階

ホームページ
http://mikokoroseitai.com/

予約電話番号(予約優先)
06-6713-5855

メールでのご予約はこちら