不運が続く 最近うまくいかない時の考え方

不運が続く 最近うまくいかない時の考え方

「最近、不運が続くんだ・・・」とよくいう人がいますが、
ほとんどの場合は、運が低迷している訳ではなく
事実の確認不足というのが真実の場合があります。

 

今日は朝から電車に乗り遅れ、朝食を駅前の喫茶店でとろうと思ったら
閉まっていて、結局会社も遅刻したよ・・・。不運だ~って。それ不運でしょうか?

時刻や開店日を調べておけば防げる不運です。

しっかり下調べしておけば、防げる不運が実は大半なのです。

また、心の状態が不運を招いていることがあります。

ここからはスピリチュアルから少し移動して
心のかかえる問題の視点から考えていきましょう。

では、うまくいかない時はどのような思考になっているのでしょう。

うまくいかない時に陥る思考力が不運を招く

私たちはみんな短所と長所を持っています。

そして、一般的に「短所は無くし長所は伸ばす」ことが良いことだとされています。

しかし、私たちの心の中では、驚くなかれ
実は、「短所も長所さえも隠そう、無くそう」としているのです。

それは、短所も長所も自分にとって不都合なものの認識となっているからです。

え?長所も?と思われるかもしれませんが

短所については、イメージしやすいと思います。

短所があると、認めてもらえなかったり、批判されたりすると
認識しているからです。

それは、小さなころに親から言われた

「とろいなあ~さっさとしなさい!」
「できない子だね」
「気が利かないね」
「もうちょっと頑張ろうね」

などの言葉によって、傷ついた経験から来ています。

「短所があることはいけないこと」だと幼少期から刷り込まれています。

長所も同様に、あることによって自分に不利益をもたらすと認知しています。

・長所があることが勘違いだったら恥ずかしいし傷つく

・周りと違うことが恥ずかしい

・素晴らしい自分だとひがまれ妬まれる

そして、長所を認めず、隠し、なかったことにしようとしているのです。

つまり、「短所がある自分はダメ、長所があってもダメ」だと思っているということであり、

「自分=ダメ」だと無意識に感じているのです。

これが、うまくいかない時の考え方です。

たとえると、コップの中に納まろうとしている状態です。

右から2番目のうさぎちゃんですかね^^

コップの中の状態

できるようになりたい、素晴らしい自分になりたい、自分を肯定したいと

少し顔を出しながらも

心の中では必死に「自分はダメだ」というブレーキをかけてコップの中に
おさまろうとしています。

例えると、コップに蓋をした状態で上に上に行こうとしているようなものです。

頑張って上に行こう行こうとしているのはわかるのですが、

コップの蓋に頭がぶつかって、それ以上、上にはいけない状態なのです。

しかし、冷静に考えると、なぜコップの中を進まなくてはならないのでしょうか?

そんなよくわからないコップなんて出てしまえばいいのです。

コップから出る方法

まず、今の状態で進もう、頑張ろうとするのを辞めてみましょう。

そこはコップの中だからです。

進むより先にコップの外に出る必要があります。

そして、コップからの脱出方法は、

 

自分の「短所を受け入れる」ことなのです。

自分の短所を克服せず、
短所を認めて人に短所を見せながら生きていくと決めることです。

 

あなたが短所だと思っていること、人に知られたくないことは何でしょうか?

不運のコップから脱出する為には

それがあってもいいことにするのです。

笑われてもいいんです。それだけのことですから。

「短所がある自分はダメ」ではなく、「短所がある自分でもいい」のです。

短所は克服するのではなく、人に埋めてもらえばいいのです。
知ってもらえれば、人は知ることで飽きます。

「短所」というと聞こえが悪いかもしれませんが、
人に助けてもらうことで人に活躍の場を与えるポイントであり、
人に親近感を与える隙であり、可愛げなのです。

つまり、短所が愛されるのです。

ですので、ぜひ、克服しよう無くそうとしないでください。

短所を持つ自分のまま、
助けてもらいながら生きていくと決めてください。

行きたいところに行こう

そして、コップの外に出たらあとは行きたいところに行ってください。

自分の長所・自分の素晴らしさを認めて行けばいいのです。

人に言われた褒め言葉を素直に受け取るのです。

「そんなことありません、私なんて・・・」

ではなく、「ありがとう、嬉しい」と受け取ってみてください。

私は素晴らしい「ことにする」のです。

できないこともある、しっかりもしていない、冷たいし自己中で腹黒い、

そんな自分も素晴らしい、そんな自分が素晴らしい「ことにする」。

すると、今まで頑張っても出なかった結果が出たり、

自分の長所、できるところや素晴らしさが見えて行きます。

短所と長所を受け入れるコツ

最初の方で触れましたが、短所・長所を受け入れるには怖さがあります。

短所には「傷つくかもしれない」という怖さ、
長所には「恥をかくかもしれない」という怖さです。

ですので、短所と長所を受け入れるポイントは、「怖さ」を受け入れるということです。

短所を受け入れる際には「傷ついてもいい」と、
長所を受け入れる際には「恥をかいてもいい」と覚悟を決めて飛び込んでみてください。

誰にどんな批判をされても、自分だけは自分を見捨てない。

誰にどれだけ笑われても、勇気を出した自分を自分だけは誇る。

そう決めてみてください。

人と同じようにコップの中の人になる必要はありません。

というより、コップの中に納まっているだけの人は

全世界探してもいません。

みんな、自分と同じように、

いいところも悪いところも、
綺麗なところも汚いところも、
できるところもできないところもある凸凹な人間なのです。

ぜひ、コップから抜け出し
思い思いの人生を歩いていき
不運を吹き飛ばしていきましょう!

コップからの出ることが自分では難しいという方は
私がお手伝いします^^

まことカウンセリングルーム
LINE@ID お得な情報配信中 予約可
@ywc6256h

まことカウンセリングルームQRコード

大阪阿倍野まことカウンセリングルーム

大阪阿倍野まことカウンセリングルーム

もっとあなたらしく生きるためにご自宅で気楽にカウンセリング

大阪市阿倍野区美章園2丁目21-11 朝日プラザ美章園101号1階

ホームページ
http://mikokoroseitai.com/

予約電話番号(予約優先)
06-6713-5855

メールでのご予約はこちら