メンタリストDaiGoさんとHIKAKINヒカキンさんとの決定的な違いを心理学から

メンタリストDaiGoさんとHIKAKINヒカキンさんとの決定的な違いを心理学から

人気ユーチューバーとしてお二人とも成功を収めておられますが、

daigoさんは先日炎上問題があり一時ユーチューブを停止しています。

ヒカキンさんは、マイペースに登録者数を今でも伸ばし続け安定したユーチューバーライフを送っておられます。

お二人とも、HSPの傾向があることや、

男兄弟がおられたり類似点もありますが、

daigoさんとヒカキンさんの決定的な違いは何か心理学の観点からみていきます。

ダイゴさんとヒカキンさんの決定的な違いは?

ダイゴさんとヒカキンさんの決定的な違いについて心理学的に読み解くと

圧倒的に「想像力」の違いが挙げられます。

ヒカキンさんは、日本や世界の情勢に合わせて広い視点で動画の在り方をみています。

先日も、YouTuberのHIKAKIN(ヒカキン)さんが、動画「チャンネル登録者数1000万人いっても祝うことはやめました。」を公開。

現在の登録者数は975万人と大台が見えている中、HIKAKINさんは動画で、以前に言及していたチャンネル登録者数1000万人記念の大型企画はやらないと宣言。 企画用に考えていた1000万円をコロナ禍における医療支援として寄付すると発表し、一方で、登録者数が995万人となった時点から生配信を行うと明かした。(ヤフーニュース引用)というニュースがありました。

ここから見てとれる様に、事前によからぬ誹謗中傷を受けないようにトラブルを回避する想像力と未来予想を

しっかりして、行動されています。

逆にダイゴさんは、、、

ダイゴさんは、今回の炎上動画でも見てとれるように自分の固定概念や狭いプラットホームでしか動画作成を行っておらず、

公に触れてはいけない分野に言及してしまい、炎上してしまいました。

彼も、冷静にそして客観的に自分の動画をみれば、ちょっとマズイな。と判断できたはずですが、

想像力が欠如していたことで、炎上騒動になってしまったのです。

コメントを見てみると、「公の場で口にしたり配信するのはよくない。」という意見が多かったですね。

それって、逆を返せばどうでしょう?みんなどう思っているのでしょう?

動画の中に、大衆は本音を求めていないんですね。

外側の正義を守るためでもあります。

これは、数人の中ならないないで許されたかもしれませんが、人が群れるほど

正義に反する発言や本音は大衆には許されない傾向があります。

広く大きな視野でメタ認知する能力があれば、回避できた炎上騒動でした。

 

ヒカキンさんの動画は、画面の向こうの動画を見てくれる相手とその大衆に視点があり

一方、ダイゴさんの動画は好きな人だけが見てくれればいいという

視点が自分に向いている動画であることが

分かります。

生きていく上で必要な想像力の重要性

学校の先生がいじめの解決ができないのも、この想像力の欠如にあります。

自分がどう動いたら、生徒がどう反応するか。それを見誤り行動を起こすことで

いじめが酷くなるケースがあります。クラスを変えるだけの対処療法だけでは、いじめは消えません。

自分が押そうとしているスイッチで、その後どんな反応が起こるか。という想像力は

生きていく上で大変重要な要素となっています。

今後の「決断」にも繋がる為、しっかり磨いておきたいスキルです。

失敗しない想像力の磨き方

出たとこ勝負精神などもありますが、これは大変危険な決断力です。

想像力を磨く方法は、まずは選択肢を多く持つ訓練をすることから始めましょう。

決断にあたっては、選択肢は1つではないはずです。

その選択肢をいろいろな角度から考えて、複数自分の中で考えます。

また、この考える時間で一時立ち止まる。という習慣が失敗を防ぐ大切な時間でもあります。

おや?ちょっとまてよ。。と。少し立ち止まって考える。

そして、選択肢をいくつか持つ。小さい視点から、大きな視点、近い視点から、遠くの視点へとメタ認知を使って

今から行動することが、どのパターンだとうまくいきやすいのか最善の選択しを見つけてみる

癖をしてみてください。

決断の先に、どのような反応が起こるのか。

自分が相手の立場だったらどう思うのか?を一度立ち止まって検証することが大切です。

他人のアドバイスは参考程度に

他人にアドバイスを得ることはとても有効な方法です。

違う視点から、客観的に感想を聞くことができると思います。

ただし、宗教的な人や占いなどには

決して、頼らないように^^;

大きな決断ほど、他力に頼ると後悔します。

ですので、アドバイスは信頼できる第三者3人程度に絞って

ご意見を頂いたら

最後は自分で、その想像力を生かして判断して決断しましょう。

慣れれば、瞬時に選択肢が浮かびよりよい選択をしていくことができるようになります。

このメタ認知ができることで、選択におけるうまくいく正解率が3割から7割以上に上がるという

研究結果も心理学の世界ではあります。

選択できなくて、前に進めない。

選択肢が複数でてこない。

自分で物事が決断するのが苦手だ。というかたは

認知行動療法があっていると思います。

一度ウエルカムカウンセリングへお越しください。

カウンセリングで改善することができますよ^^

 

 

まことカウンセリングルーム
LINE@ID お得な情報配信中 予約可
@ywc6256h

まことカウンセリングルームQRコード

大阪阿倍野まことカウンセリングルーム

大阪阿倍野まことカウンセリングルーム

もっとあなたらしく生きるためにご自宅で気楽にカウンセリング

大阪市阿倍野区美章園2丁目21-11 朝日プラザ美章園101号1階

ホームページ
http://mikokoroseitai.com/

予約電話番号(予約優先)
06-6713-5855

メールでのご予約はこちら