夫婦修復 話し合いを円滑にすすめる方法
夫婦修復 話し合いを円滑にすすめる方法
ご主人が浮気、不倫、借金…まあ、何でもいいのですが、とにかく問題を起こし、夫婦で話し合いをする事になりました。
最初の話し合いでは、お互い感情的になり、相手を責めあうことに終始。その後、3日間何も口をきかず、4日目に、話し合いをしてみました。
さて、その3日間という時間をあけたことに本当に意味はあったでしょうか?
もう少し、単刀直入に言えば、4日目に行なった話合いがうまくいく確率は高いでしょうか?ということです。ポイントは、その期間も「口をきかなかった」ということです。
実は、これは心理学で言うキャリーオーバー効果が続いていると考えられるので、上手くいく可能性は低く、過去のデータからみても失敗率はとても高いのです。
ここで出てくるのはキャリーオーバー効果。これは、例えば観光地に到着するまで、とても車の渋滞を経験していたとします。
すると、その後、観光地に到着しても「混雑しているな」と感じる度合いが高くなる…というようなケースを指します。
つまり、前回にとったアクションなり経験と言うのが、次の経験に影響を与えるという事。
なので、初日に行なった話し合い(最初の経験)が、4日目に行なった話し合い(次の経験)に影響を与えるのです。そして、それでも強引に話し合いを進めていけば、結果として、ご主人は話し合い自体を拒絶し始めるでしょう。
キャリーオーバー効果が最大化したのです。さて、こいう状態になったときの打開策はあるのでしょうか?
実は、方法は複数あります。
ただ、あまり複雑なことはココでは話していても意味がわからなくなる恐れがあるので、その中でも最も単純な方法を1つ紹介します。
この負の流れを断ち切る1つのコツは、『矯正戦略』 を取り入れることです。矯正戦略というのはスキルの1つで、2回目の話し合いの冒頭で、「対立していることを素直に認め、 冷静になって公平に話し合おう」と提案する事です。
とても簡単ですよね?しかし、ほとんど私がアドバイスするまで誰もやっていません。さて、この方法を整理しておくと…
ステップ1、現状を客観的に伝える
ステップ2、冷静さを促す
というものです。
コレだけでいいのです。これを冒頭に入れるだけで、キャリーオーバー効果を激減させることが出来ます。
単純なテクニックなので、馬鹿にしてやらない人もいるかもしれませんが、ぜひ使ってみてください。
まことカウンセリングルーム LINE@ID お得な情報配信中 予約可 @ywc6256h
大阪阿倍野まことカウンセリングルーム
もっとあなたらしく生きるためにご自宅で気楽にカウンセリング
大阪市阿倍野区美章園2丁目21-11 朝日プラザ美章園101号1階
ホームページ http://mikokoroseitai.com/
予約電話番号(予約優先) 06-6713-5855
メールでのご予約はこちら