夫の浮気をやめさせる方法とは? 大阪カウンセリング
夫の浮気をやめさせる方法とは?
夫が開き直って浮気を繰り返す、若しくは浮気がばれているのに
やめることができないなど・・ご相談を頂く事が多いです。
実は、浮気などの問題を解決していくときには、その表面上に起こっている
「浮気」という問題だけに注目していても、根本的な解決は困難です。
例えば、親指の爪を噛むという問題行動があったとします。
「爪を噛む行動が気持ちが悪く迷惑だ」と思って、「あなた、爪を噛むのはやめてほしい」と言って、やめさせるのは困難です。
一時的にやめたとしても、また再開します。浮気などの問題も、同じです。
人が何かの行動を起こすときには、必ず、その人なりの感情的メリットというものが存在します。
例えば、先ほどの爪噛みであれば、爪を噛むことをすることで、「少し緊張感が緩和する」というようなメリットがあるかも知れません。どんな感情的メリットを得ているかは、人によって様々です。
しかし、どちらにしても、必ず感情的メリットが存在します。
もし、仮に爪を噛みをやめさせたいのであれば、「緊張を緩和させる」ための、爪噛み以外の解決手段が必要です。
例えば、軽い運動などをすれば、緊張感を緩和させる、という感情的メリットを得られるかも知れません。
ならば、この場合、「爪を噛むことをやめなさい」と言うのではなく、軽い運動などを始めさせることが出来れば、その人は「緊張を緩和させる」という感情的メリットを別の方法で、得ることが出来ます。
このように、「爪噛み」ということよりも、より健康的な解決手段で、感情的メリットを満たしてあげる、ということを繰り返していくことで、「爪噛み」を文字通りやめさせることが出来ます。
本人にとってその「爪噛み」を続ける必要性がなくなるからです。
Aという問題があれば、ただ、そのAという行動をやめさせようとするのは困難です。
しかし、Aと同じ感情的メリットが得られる、もっと健全なBと言う行動に移行させるのなら、比較的簡単なのです。
浮気の問題が起これば、そこばかりに注目していても解決は困難です。他の要素に注目する必要があるのです。
また、こういう問題も多く相談されます。
浮気がばれたら、ひらきなおって
夫がもう何ヶ月も無視をしてきます…
夫が口を利かない。このようなときは、「夫は、私を拒絶していて、二度と口を利く気もないのだ」と思ってしまいます。
しかし、それは本当でしょうか?
信じられないかも知れませんが、実のところ、ご主人も、今の家庭の空気を「これで良し」とは思っていません。
むしろ、「居心地が悪いのでどうにかしたい」と思っているのです。
つまり、どうにかしたい気持ちは、あなたと同じだ…ということです。
ご主人は、夫婦関係が悪くなる事を望んでいたわけではありません。
不幸になるために、結婚したわけでもありません。
浮気をするために、結婚したわけでもありません。
むしろ、あなたと同じく「2人で幸せになろう」と思って結婚したのです。
間違っても、「家庭内の空気を悪くして、お互いもっと居心地悪くなってやるぞ」とは、望んでいないのです。
ご主人が結婚生活に望んでいることは例外なく…
・居心地の良い家庭
・楽しい結婚生活
・夫婦で支え合える関係…etc
などの希望に溢れる生活です。
もちろん、今のご主人の態度からは、そのような気持ちがあるとは、微塵も思えないかも知れません。
毎日、無視したり、暴言を言ったり、態度が悪いと「この人は、結婚生活を、そして私の人生を、破壊しようとしている」としか思えないこともあります。
しかし、実際の所、ご主人が望んでいることは、あなたと変わりません。
居心地の良い家庭が良いと思っているし、楽しい生活が送りたいと思っているし、子供がいれば、その成長を願う気持ちも…こういった幸福を願う気持ちは、ほとんどあなたと変わりません。
ただ、今は、怒りや不安などによって、そういった希望を、ご主人が少し忘れてしまっているだけです。
人は、ネガティブな感情が大きくなると、心から願っていた希望を一時的に忘れてしますいます。ネガティブな感情に、心が支配されてしまうのです。
しかし、ご主人が、今、一時的に忘れている、その希望を思い出させることが出来れば、夫婦関係は必ず元に戻ります。
その過程にお手伝いが必要であれば
大阪阿倍野まことカウンセリングルームで、カウンセリングを
6回程度(多くても12回までに)で解決が可能です。
まことカウンセリングルーム LINE@ID お得な情報配信中 予約可 @ywc6256h
大阪阿倍野まことカウンセリングルーム
もっとあなたらしく生きるためにご自宅で気楽にカウンセリング
大阪市阿倍野区美章園2丁目21-11 朝日プラザ美章園101号1階
ホームページ http://mikokoroseitai.com/
予約電話番号(予約優先) 06-6713-5855
メールでのご予約はこちら